2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

外科的矯正治療 補足 顔のバランスについて

昨日の朝、NHK総合のアサイチで顔の話をしていました。 そういえば、外科的矯正治療のシリーズで顔のバランスも考慮して治療計画を考えていることを書いていませんでした。 そこで補足です。 ひとにはそれぞれ好みの顔があります。 好みのど真ん中という顔は…

門松作り

地域の催し物で、小学2年生の娘と一緒に門松作りの教室に参加してきました。 門松といっても本格的なものではなく、高さ20センチほどのミニ門松です。 素材さえ揃えば、慣れれば1時間程度で作れるので、毎年作ってみようと思っています。 お正月はまだ1か月…

外科的矯正治療 9.保定、経過観察

外科的矯正治療を行った患者さんも、通常、保定を行います。 この保定を開始する時も、治療開始時、手術直前と同じ検査が必要になります。 この期間中にどんどん咬めるようになり、保定終了の頃には治療開始する前より、咬む効率、咬む力などが格段に良くな…

外科的矯正治療 8.術後矯正治療

退院後、かみ合わせの仕上げを行っていきます。 手術が終わって、咬みあわせがばっちりで、骨の後戻りもほとんどない場合もありますが、 大部分では少しかみ合わせの修正が必要なことが多いです。 また、手術後数ヶ月間はあごの骨が筋肉の力で元の位置に戻ろ…

外科的矯正治療 7.術後の入院管理

手術後にあごの骨がずれるのを防ぐため、傷口の縫合が終わったあとに口が開かないように針金で上下の歯をしばること(顎間固定)があります。 以前はすべての手術で行っていましたが、最近は顎間固定をしない場合もあります。 顎間固定は数日から数週間まで…

外科的矯正治療 6.顎矯正手術

顎矯正手術には様々な方法があります。 上あごと下あごに用いられる手術の代表的なものを挙げたいと思います。 1.上あごの手術 上あごの手術の代表例として、Le Fort I型骨切り術という方法があります。 口の中から手術し、鼻の穴の横から横方向に骨を割って…

外科的矯正治療 5.入院前の検査

術前矯正治療が進み、顎矯正手術を行う目途が立つと、入院に先だって入院前の検査を行います。 矯正治療担当の歯科医院では、顎離断の手術開始の顎口腔機能に関する検査(外科的矯正治療 3.検査参照)を行います。 顎矯正手術担当の病院では、安全に麻酔や手…

外科的矯正治療 4.術前矯正治療

外科的矯正治療では、ほとんどの場合あごの骨の手術を行う前に術前矯正治療を行います。 ほとんどの患者さんは、ずれたあごの位置で咬めるように歯の傾きや位置がずれています。 これを手術前に修正し、手術であごを動かしたところでも咬めるようにするのが…

外科的矯正治療 3.検査

外科的矯正治療を行うのに必要とされる検査があります。 外科的矯正治療を受ける患者さんは、顎変形症という病気であると診断されます。 顎変形症の診断には、 咀嚼筋筋電図(咬むときに使っている筋肉が出す電気信号の)検査、 下顎運動(下あごの動き方)…

外科的矯正治療 2.治療費負担、高額療養費、入院・通院特約

何度も繰り返していますが、外科的矯正治療における歯科矯正は、認可された医療機関でのみ保険で治療が行えます。 手術に関しても保険で治療が行えます。 しかし、保険で矯正治療を行えない医療機関で矯正治療を行うと、手術に関しても保険で行うことができ…

外科的矯正治療

かみ合わせの改善で、骨格的な異常が大きく歯の移動だけでは改善できない、改善が困難、もしくは改善ができても安定が望めないとき、外科的矯正治療を行うことがあります。 外科的矯正治療とは、歯の矯正治療とあごの骨の手術(顎矯正手術)を組み合わせた治…

通算アクセス数1000達成

昨日、アクセス数が通算1000を超えていたようです。 みなさん、ありがとうございます。 まめに更新できるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。 宮崎の矯正歯科医

医療費控除

日曜定休日。 自宅からお届けしています。 宮崎は晴れ。 本日はちょいネタです。 年末調整の時期です。 矯正治療の費用も医療費控除の対象になるのをご存知ですか? もし、税務署から対象に当たらないといわれた場合、矯正歯科医院で診断書を書いてもらえば…

できるだけすぐに矯正治療を行いたいこどものかみ合わせ 2

すぐに矯正治療を行いたいこどものかみ合わせの2回目です。 こどもの受け口の場合、歯の傾きの異常によるものが多いです。 この患者さんは上の前歯と下の前歯で咬むことができます。 しかし、いつも咬んでいるところで咬んでもらうと、写真のように下の前歯…

できるだけすぐに矯正治療を行いたいこどものかみ合わせ 1

お母さんからお子さんのかみ合わせの相談を受けるとき、すぐに治療を始めた方が良いのかどうかを良く聞かれます。 すぐに矯正治療を行いたいこどものかみ合わせについて書きたいと思います。 こどものかみ合わせを見るとき、 骨の大きさや形が悪いのか、 咬…

院内家具

今日は定休日。 自宅でゆっくり過ごしています。 宮崎は晴れ。 日当たりの良い窓際はぽかぽかしています。 昨日は記事を仕込むひまがなく、自宅で書いてますので、診療内容以外のネタです。 歯科医院を設計してもらったときのコンセプトが、「ホテルのロビー…

親知らずと歯根吸収

2010年11月12日のブログで親知らずと骨折について書きました。 今回は親知らずと歯根吸収についてです。 歯根吸収は歯の根っこの部分が溶かされたり、短くなったりすることです。 矯正治療中に根っこの先が短くなることがしばしばありますが、埋まっている歯…

白鵬

昨日、白鵬関が稀勢の里関に敗れ。連勝記録がストップしました。 記録更新を見たかった半面、稀勢の里関がよく連勝を止めたという気持ちもあります。 白鵬関は入門当時はまだまだ体も小さく、16歳頃の身長175cmは、体重68kgでした。 よく食べ、よく練習する…

2階のカフェ、フレンチレストラン

今日は日曜診療の代休日です。 宮崎は晴れ、暖かい1日です。 私の歯科医院の2階にはカフェ(Cafe Forget me not)とフレンチレストラン(Forget me not)があります。 入り口は異なるのですが、厨房はひとつです。 値段も手頃で、特にフレンチの方は品数も豊富…

脳震盪

脳震盪(のうしんとう)は頭やあごに衝撃が加わったときに、脳に起こる機能障害です。 脳震盪の症状でよくイメージされるのは意識障害とふらつきですが、他に頭痛や記憶障害なども起こります。 脳震盪はかなり危険なもので、意識を失うほどの脳震盪を起こし…

オパレッセンス ブースト

私は歯科医院で行うオフィスホワイトニングにオパレッセンス・ブーストを使用しています。 このホワイトニングキットは日本では認可されていないので、個人輸入でアメリカから購入しています。 かなり強い漂白剤を使っているので、漂白効果が高く、その上、…

スポーツによる骨折と親知らず

スポーツ中に人やボールなどがあごにぶつかった場合、下あごが骨折することがあります。 今回は下あごの骨折と下の親知らずについてです。 下の親知らずがあるのになかなか生えてこない場合、親知らずが生える隙間がない場合があります。 そういった下の親知…

歯の動揺

先日矯正治療中の患者が、 「歯がすごく動く。抜けないだろうか。」 と心配されて来院されました。 詳しく聞くと、歯を動かしている方向と逆方向に大きく動くことを心配されていました。 今日の話題はこれに関連した、「矯正治療中の歯の動揺」についてです…

サボテンの花

今朝、歯科医院に着くと、サボテンの花が咲いていました。 寒くなってきたので、もう咲かないかなと思っていました。 夏の花にくらべやや小ぶりでした。 夏の花は、出勤した時にはすでに萎んでいる状態でしたが、朝が明けるのが遅くなってきたためか出勤時間…

インダイレクトボンディング

インダイレクトボンディングという技術があります。 矯正治療で歯にブラケットを付けるときに、 1個づつ直接歯に付けていくのがダイレクトボンディング、 あらかじめ歯型にブラケットを仮止めして、それをマウスピースで複数個一気に歯につけていくのがイン…

院内夜景

院内の夜景です。 矯正治療ではしばしば診療時間が長くなることがあります。 患者さんや付き添いの方がゆったりとお待ちいただけるように中庭を作ってもらいました。 地面を覆っている笹はまだ植えられて半年なので十分と育っていません。 夜はライトアップ…

咬むトレーニング

先日発行された日本矯正歯科学会の学会誌に掲載された論文の話題です。 咬むトレーニング用に開発されたガム(DAY-UPオーラルガム かむトレーニング)を使用して、 児童に「右側で10回噛んだ後、左側で10回噛む」ことと、 「唇を閉じて噛むこと」、 「1日2回…

咬むこと

今日は咬むことについてです。 よく咬むことが大切だということはみなさんも同意されると思います。 なぜ咬むことが大切なのでしょうか。 あまり咬まない人では咬みやすい方の歯だけで咬む癖がつきがちです。 片方だけで咬んでいると、あごの骨の形が左右で…

矯正治療中に歯が痛くても食べられる食事

本日も食事についてです。 矯正治療中に困るものといえば食事です。 痛くて食べられない多くの矯正患者さんの心の叫びだと思います。 矯正治療中の歯の痛みは、歯を支える歯根膜が炎症を起こしているためです。 そのため、歯に力が加わり、歯根膜が押される…

矯正治療に必要な栄養素

以前にも説明しましたが、 歯が移動するとき、歯の周囲の骨が改造されます。 矯正治療中に摂取してほしい栄養素は特に骨を作るのに必要な栄養素と言えるでしょう。 具体的には、 カルシウム、マグネシウム、リン、ナトリウム等のミネラル成分 骨のコラーゲン…