矯正治療のデジタル化

新年あけましておめでとうございます。

タイトルと内容が少しずれているかもしれませんが、歯の移動をコンピューターで予測・管理することについて書きます。


旧来の矯正治療は矯正歯科医のセンスで装置をデザイン(これには装置の形状や力のかけ方、ブラケットの位置、種類、ワイヤーの形状なども含まれます)し、調整を行っていました。


その歯の移動は診断はもちろん、職人的なセンスが大きく関与し、術者の優劣が大きく治療成績(仕上がり具合)に影響していました。


この職人的なセンスというのは必ずしも同じ矯正歯科医が、実際には存在しませんが、同じような患者さんを治療した時に同じような仕上がりになるわけではなく、治療にばらつきが生じます。


そのばらつきがどんどん改善する方向に向かえばよいのですが、必ずしもそうはなりません。


もちろん、経験によってばらつきを少なくすることはできますが。


このばらつきを減らす手段の一つとして、デジタル化があります。


最近、デジタルセットアップ(治療後の歯並びかみ合わせをコンピューター上でつくりあげた、予測画像)を用いた治療が増えてきています。


マウスピース矯正(インビザラインなど)もその一つです。


外側からの矯正治療についてもデジタルセットアップを元に、ブラケットの位置をきめ、治療に活かすことが始まってきています。


ということで、私の歯科医院でも試験的に外側からの矯正治療にデジタルセットアップを元にブラケットの位置を決め、インダイレクトボンディングで装置を装着することを開始してみることにしました。


現在、装置到着待ちですが、ブラケットポジションがより正確になり、治療期間短縮につながると確信しています。