埋伏歯と根吸収の診断

埋まったままで生えてこない歯を埋伏歯といいます。



埋伏歯の状態を把握するときに重要なのは、
どこにあるか

周囲の歯に及ぼしている影響
です。



ともに普通の歯科医院に置いているX線撮影装置で撮った写真で診断できることもありますが、CT撮影しないと判断がつかないことも少なくありません。




このレントゲンは私の歯科医院で撮影したものですが、左上の犬歯が斜めに生え、左上の前から2番目の歯と重なっています。
2本とも形が追えるので、少しずれていることはわかりますが、2番目の歯の根尖の形はやや不整な状態に見えますがはっきりしません。



違うレントゲンを撮って見ると、

2枚のレントゲンから左上の犬歯のほうが外側にあることがわかりました。
実際に口の中を触ってみても手で触れます。



ここまでは普通の歯科医院でも判断可能なところですが、CTデータを見てみると、

犬歯によって2番目の歯の根尖がわずかに吸収されていることがわかります。
これはCTを撮影することによってはじめて判断ができるものです。



歯科用のCTがもっと手頃になると良いなとつくづく思います(欲しいなー)。



この記事を読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下のバナーをクリックしてください。
記事更新のはげみになります。
にほんブログ村 美容ブログ 歯列矯正へ
にほんブログ村
宮崎の矯正歯科医